最近よく耳にする”5G”
今現在一般的な通信として使用されているのは”4G”ですが、これが今後”5G”という今よりも早い通信ができるものに変わります
その”5G”に変わるにあたり、なんとインターネットを使用している人からお金を徴収する制度を導入する検討がされています
そこで今回は、「なぜ回収されるのか」「いつから始まるのか」「月にどのくらい回収されるのか」について解説していきます
そもそも5Gって何?
スマホを利用していると、多くの人は画面の上に”4G”の文字が見えると思います
これは「モバイル通信の規格」というもので、簡単にいうと通信速度のことです
牛とかでよく「B5ランク」「A5ランク」って感じでおいしさが格付けされていますが、それと同じ感じです
この通信速度は現在1~5Gまであり、5Gは4Gに比べトツプクラスで通信が早いため、注目されています!
4Gと5Gの違い
5Gに変わることのメリットは「圧倒的に早くなる」ことです
4G:10秒
5G:0.1秒未満
その差はなんと100倍以上といわれており、かなり通信が早くなることがわかります
だからこそ今”5G”という通信規格が注目をされているんです
なぜお金が回収されるのか
ではなぜ「インターネット税」と呼ばれるものが回収されてしまうのか
5G普及に伴ってお金が回収される理由は以下の通りです
- 5G通信をできるようにする施設が足りない
- 他国より1年開始が遅れている
5G通信をできるようにする施設の不足
私たちのスマホが通信をできるようになるには、携帯会社から電波を受信しないと利用ができません
その電波を出している施設を基地局といい、4Gもこの施設から、皆さんの携帯に電波が届いています
じつは5G、4Gよりも通信が早い代わりに、電波の届く範囲が狭いです
そのため5Gを全員に行き届くようにするには基地局の数を増やさなければなりません
いま日本では9割の人がスマホを利用しているので、電波が行き届くように基地局の配置もかなり増やさなければならないんです
そのための費用は莫大なものになるため、こうしてインターネット利用者からお金を徴収しようという発表がされました
他国より1年開始が遅れている
実は他国では、日本より前の段階で5Gが注目されていました
その差は1年。「たったの1年?」と思うかもしれませんが、インターネットが世の中に普及している現代で、1年という差はかなり遅れていることを指します
日本的にも「早く先進国に追いつかなければ」という気持ちがあるため、モタモタしてられない気持ちがあるんだと思われます
そのためにすぐに膨大なお金が必要なため、こうした「インターネット税」なるものが考案された次第です
いつから回収されるのか
明確な日程は決まっていませんが、少なくとも2020年半ばにはネット利用者から広く薄く徴収すると話の方向が進んでいます
こちらに関しては、また詳しい情報が入り次第更新いたします
月にどのくらい回収されるか
現段階では「1契約あたり月数円」といわれています
数円と表現されているので、「1~9円」が月の負担であることが考えられるので、そこまで大きな負担ではないかと思われます
が、これは最初の段階での値段なので、ここから値上がりする可能性は十分に考えられます
というのも、先ほどお話しした通り日本には圧倒的に5G通信するための基地局が足りません
なので「やっぱお金足りなすぎるからもう少し増やすわ」なんてことは十分にありえるんです
こうなると「数円だし…」と気にしないことはできませんよね
実はデメリットの多い5G
ここまで話を聞いても「通信が劇的に早くなるなら、数円かかってでも5Gにしたい!」と思う方は結構多いかもしれません
しかし5Gには「通信が劇的に早くなる」だけでなく、デメリットも実はあります
5Gによる人体への影響
5Gは4Gに比べて電波の届く範囲が狭いと話しました
それに伴い電波を発信する基地局が増えますが、それにより、今まで以上に電波を体に浴び続けることになります
5Gから出される電波は皮膚でほとんど吸収されるものの、免疫や心血管に有害な影響を与える可能性があるとされています
いくら通信が早くなるとはいえ、もし体に影響があるなら今のままでもいいんじゃないかと感じてしまいますね…
セキュリティ面が危うい
5Gはその通信速度から、今まで以上に多くの情報を短時間で通信します
普及したばかりですと対策もそこまでされていないため、重要な情報が盗まれてしまう可能性があるんです
更に5Gについて対応できる人材がまだまだ少ない為、爆発的な普及に対して人数が足りず対応が追い付かない可能性があります
こうした脆弱性は現在研究されているものの、デメリットといえるでしょう
インターネット税とその背景
5Gは高速通信というとても魅力的な反面、様々な金銭的・実用的問題があります
安全に利用できる環境でないのに、「インターネット税」を取られるとなったら、かなり納得できませんよね
私たちがこの「インターネット税」に対して何も言わなければ、なんとなく月額制度が始まり、お金が徴収され始めてしまうので、きちんと5Gの実用性や必要性について発言していきましょう!